もしも弟がいなければ

今週のお題「私のタラレバ」


過去をアレコレ後悔することが減った。今が満たされ始めたからだと思う。月並みだけれど、思慮深くて優しい夫に出会えてからは「しあわせ」が相対評価から絶対評価にシフトし、過去や他人と比べる必要が少なくなったのだと思う。

それでも時々、身近な人が新しい世界に飛び込んでいく姿に焦りを感じ、「なぜ私はここに留まっているんだ」と思うことがある。

最近「私もああしていれば…」と思ったのは、1年ほど前。

弟がある小さな文学賞を受賞した時だ。

限りなく誇らしいと同時に、大いに驚きだった。 小さい頃から、絵本も漫画も小説もよく読む文学児童で、小学何年生かで読書感想文コンクールに入賞もし(唯一のささやかな受賞歴だ)、自分は文章を書いて生きていくんだ、と信じていたのは、だ。 かたや弟は小中高とバスケ漬け、運動、筋肉、日々のルーチンこなすの大好き!なスポーツ少年だった。彼が物語を描きたがるとか、ましてや文学の才能があるだなんて周囲の誰も思っていなかった。


それが二年ほど前、突然重いワードファイルを送りつけてきたと思ったら、読んで感想をくれという。賞に出すという。

はじめて読んだ時の感想は、やられた の一言だった。粗削りだけど、骨太な中編ストーリーを描き切る根性、発想の奇想天外さ、キャラクターの妙。

選者も甘くはないだろうし、詰めの甘さが目立つ処女作で受賞はさすがにないだろう と思いつつも、作品の持つ力強いメッセージに素直に惹かれ、心から力になりたいと思った。休日や通勤時間を使って、印刷したその分厚い物語に、赤ペンで沢山書き込んだ。

一年後、並み居る応募作をおさえ弟の作品がその賞を受賞した。そのあたりから、私のメンタルは少しおかしくなった。


「どうして私はチャレンジしなかったんだろう」

しがないOLの日常の、気も狂わんばかりのルーチンの狭間で、何度もそう思った。

今まで何度も小品は書いてきて、その気になればいつでも、どこにでも応募はできたはずだ。個人サイトで数少ない友達に公開したり、文芸スクールに通って寸評を交わしたり、はじめの一歩を踏み出したことは何度でもあった。

でもその度に、「書くことが好きだし、上手いつもり」というたった一つの小さなプライドが、次こそは崩されるのではないかと恐くなり、そそくさと逃げ出してきた。

もし、友達に褒めてもらったあの小品を、どこかに応募していたら。もし、文芸スクールの仲間に「本当に見せたかった」作品を見せていたら。 きっと絶賛の嵐などには見舞われなくて、根本的な欠陥や手癖を指摘されるか、もしくはそもそも相手にすらされなかったかも知れない。

何度も何度も仮定の話を考えるうちに、私と弟との決定的な違いが見えてきた。それは体力でもなく、学歴でもない。読書量でも、文章を書いてきたキャリアでもない。

人からどんなに厳しく言われるとしても、自分を信じて全てをさらけ出す。そのメンタルだ。

弟は、赤だらけで、ところどころ辛辣なコメントが入った原稿を、マジでありがとう、恩に着る と言って受け取った。


平日の昼休み、チェーンの安い喫茶店でコーヒーを飲みながら、自分の書き出した心情を眺め、割と満足している。 思ったことを文章にして、週に一度は公開すること。できていても、いなくても。 そう決めて始めたブログだから。

文章を書いて生きていく。 細く狭い道のり。

先は長いが、まずは人目にさらす練習をしているところ。

もしも弟がいなければ。

私は日向の生活を羨んだり、劣等感を抱かずに済んだ。

もしも弟がいなければ。

私はずっと日陰に隠れながら、太陽なんて知らないフリをし続けていた。

もしも弟がいなければ、私はこの貧相な身体を日の元に曝け出し、羞恥に顔を俯けながら、太陽に導かれて歩き出すこともなかっただろう。


そんなこと言いながら週一投稿すらできてないんだけどね!

お粗末様だぜ。

異性兄弟で面と向かって本音を言うなんてヘドが出る(訳:照れ臭い)からここでいうけど、あんたを誇らしく思うよ。

おめでとう、弟。

これからも頑張れ。